旧、ゴールデンルール。質問と回答の廃屋。
感動は「感動した」という言い回ししか基本、無いので言っちゃうと、陳腐に聞こえるんですが、実はその方が情動としては上位なんじゃないかと思ったりします。泣いてしまうのは「ただの反応」であることも多く、だからこそ「映画で泣かせるのは簡単」と言われたりしてるんですよね。そしてそれがパターン化できるからこそ、主人公やヒロインが病気の映画が多い。悲しい・かわいそう、別離・死んじゃった、などのわかりやすさから、「泣けば感動したと感じる多くの人」に向けて作ってるということです。あなたは泣けないんじゃなくて「安易に誘導されてない」だけなんです。「感動はする」と理解していることは、とても素晴らしいことですよ。
7月30日
感動は「感動した」という言い回ししか基本、無いので言っちゃうと、陳腐に聞こえるんですが、実はその方が情動としては上位なんじゃないかと思ったりします。
泣いてしまうのは「ただの反応」であることも多く、だからこそ「映画で泣かせるのは簡単」と言われたりしてるんですよね。そしてそれがパターン化できるからこそ、主人公やヒロインが病気の映画が多い。悲しい・かわいそう、別離・死んじゃった、などのわかりやすさから、「泣けば感動したと感じる多くの人」に向けて作ってるということです。
あなたは泣けないんじゃなくて「安易に誘導されてない」だけなんです。
「感動はする」と理解していることは、とても素晴らしいことですよ。