曲を聴いたり感動する映画を見たりしても泣いたことが一回もないのですが、私は冷たい人間なんでしょうか?
感動はするんですが。

2022/09/30 21:52

感動は「感動した」という言い回ししか基本、無いので言っちゃうと、陳腐に聞こえるんですが、実はその方が情動としては上位なんじゃないかと思ったりします。

泣いてしまうのは「ただの反応」であることも多く、だからこそ「映画で泣かせるのは簡単」と言われたりしてるんですよね。そしてそれがパターン化できるからこそ、主人公やヒロインが病気の映画が多い。悲しい・かわいそう、別離・死んじゃった、などのわかりやすさから、「泣けば感動したと感じる多くの人」に向けて作ってるということです。

あなたは泣けないんじゃなくて「安易に誘導されてない」だけなんです。

「感動はする」と理解していることは、とても素晴らしいことですよ。

その他の投稿
痩せる気もないのに痩せたいと言う人はダメですか?
何も目的なしに外出することはありますか?
それとも出かける時は必ず目的を決めて出かけますか?
1回だけ見たことあるのが、おそらく地元じゃない人なのでしょうが網棚があると思ってデカいトランクを乗せようとして落ちて座ってた男の人の頭にデカいトランクが思いっきりぶつかって怒られてたのを見たことがあります。

あとはご存じかもしれませんが、北海道は七夕が8月7日なんです。
実は札幌の地下鉄には網棚がありません。
だから何だと言われると何も言えません。
何故かは知りません。
やったことないけどやってみたら面白そうだなと思う仕事はありますか?